このサイトでは、ブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxに切り替えることをお勧めします。
Share your story, shape our culture
 

ABOUT COMPANY

Share your story, shape our culture

「表現を社会へ届け切り、文化を未来につなぐ」

誰もが表現者として創造力を発揮できる社会へ。

日常・SNS・学びの循環をデザインします。

MORE

CASE STUDY

ART TRAVELERの運営、現代アートの展覧会ディレクション、

MCなどを通して、個人や組織の創造力を社会に届けます。

また、SNSを通じた表現設計、コンテンツ企画・制作、

写真撮影や運用サポート、執筆なども行っています。

more

MEDIA

雑誌・Web・新聞などでの掲載を通じ、

思想や表現、文化への取り組みを社会に発信し、

創造力や価値観を共有しています。

more

NEWS

ART WORLD REPORT 📡配信開始!

アートワールドレポート📡 世界のアート都市での旅や文化体験から得た多様な価値観を、日常や表現のヒントとして発信します。 単なる旅の記録に留まらず、出会いや体験を通して、アイデアや気づきを整理しながら、皆さんの感性や創造性を刺激する「学び」としてお届けします。 2023年から約3年間にわたり巡った11ヶ国15都市を対象に最新で訪れた都市から過去へと遡りご紹介していきます。 訪れた国と都市は以下の通りです🗺️香港/フランス(パリ)/韓国(ソウル)/アメリカ(ニューヨーク・ロサンゼルス・ラスベガス)/シンガポール/オーストラリア(シドニー)/イギリス(ロンドン)/イタリア(ヴェネツィア・ミラノ)/タイ(バンコク)/スイス(チューリッヒ・バーゼル)/ドイツ(ベルリン) ぜひ、気になる国をチェックしてみてください!  https://note.com/may_ugram/m/m1007bebc545b 艸谷真由

WWD JAPAN 9/22号 取材記事掲載

  9月22日に発売された WWD JAPAN の大人気企画「販売員プロフェッショナルの心得2025」に、土井美和さんとご一緒させていただきました。 私たち2人の共通点は「元販売員」。美和さんはルイ・ヴィトンに19年間勤め、顧客保有数No.1という実績を持つスペシャリスト。現在は全国各地で研修や講演を行い、著書も3冊ご出版されています。 出会いは、実は私の2冊目の書籍の担当編集者さんでした。 取材では、販売員時代の葛藤の乗り越え方や、今販売員として働いている方々へのメッセージを語らせていただきました。 さらに偶然にも、私と美和さんの3冊目の新刊は発売時期が1か月違い。 分野は違っても「自分をどう育て、日々に活かすか」をテーマに、それぞれの視点を届けています。  そして何より感慨深いのは、販売員時代から憧れていたWWD JAPANへの登場が、販売員を辞めてから10年後に叶ったということ。編集長の村上要さん、素晴らしいインタビューと誌面をありがとうございます!   メディアや本、コミュニティを通して、1人でも多くの方が、自分らしく健やかに日々を楽しめますように。   そして、今回の経験を通じて強く感じたこと。 それは、「表現すること」は職業や立場を超えて誰もに開かれている、ということ。 これから私は、文化やアートの視点から「誰もが表現者になる未来」を発信していきます。   ART TRAVELER 艸谷真由    WWD JAPANのWeb版の記事はこちらから https://www.wwdjapan.com/articles/2212983

「インプット&アウトプットの思考術」刊行!

  SNSに振り回されて疲れていませんか? 「フォロワー数」や「数字至上主義」に追われるのではなく、自分らしい価値観で人とつながる、そんなSNSの楽しみ方を知りたいあなたへ。   おかげさまで、8月19日に発売した新刊が、2つのカテゴリでAmazonベストセラー1位をいただくことができました。応援してくださった皆様に、心から感謝しています。   新刊『インプット&アウトプットの思考術「学び」でつながるインスタグラムの新しい活用』は、4年ぶり3作目の著書です。価値観を軸に、深く継続的な関係性を育むSNSの向き合い方をお届けします。 Instagram専門家として法人のSNSブランディングを中心に手掛け、クリエイターやインフルエンサーの発信支援も経験してきました。 そこで培った「学びを通して人や表現とつながる力」は、ART TRAVELERとしての活動や本書の内容にも自然に反映されています。 さらに、国内外のアート空間を巡り、感性でつながるSNSを3年間実験した経験も詰め込みました。   ⚫︎本書でできること 日常の「まだ形にならない感性」を写真や言葉に落とし込む 自分らしい表現で価値観に共感する人とつながる SNSを、表現と学びのツールとして再発見する   数字ではなく、感性と価値観でつながるSNSの楽しみ方を体験したい方は、ぜひ手に取ってください。 この本が、皆さんの日々のSNSや表現の楽しみを少しでも豊かにできたら嬉しいです。   艸谷真由 ▼Amazonでのご購入はこちら http://amazon.co.jp/dp/449554182X/

メディア&コミュニティ ART TRAVELER とは?

2023年11月11日、アートメディア ART TRAVELER をリリースいたしました! ART TRAVELERは、日本国内で厳選されたアート宿やデザイン空間と出会えるウェブメディアです。美術館や現代アーティストの作品が展示されたギャラリーに限らず、世界で活躍する建築家が手掛けたデザイン性の高い建物やホテルなども「アート空間」として取り上げ、日々のお出かけや旅行先での楽しみ方として、さまざまなアート体験を提案します。 https://art-traveler.jp サイト構築は、多才な起業家でありアート仲間でもある株式会社ニューロープ代表取締役の 酒井聡 さんにご担当いただきました。ART TRAVELERは私たち2人で運営しています。 検索のしやすさや、シンプルで洗練されたデザインにより、ユーザーにとって快適なアートメディアが完成しました。 現在、200スポットを登録中。全国のアートスポット探しにぜひご活用ください! みなさまの日常に、新たな発見と学びをお届けできることを願っています。   さらに、2024年6月には ART TRAVELER Community もスタート。現在300名以上のメンバーが活動しています。今後も新規メンバーを募集中ですので、興味のある方は下記フォームからお申し込みください。 https://art-traveler.jp/community/   月に一度、アートスペースでアーティストの方をゲストに招いたトークイベントや交流会の主催をしたり ART TRAVELERの企画による、現代アート展を開催し、作品のプレゼンテーション・アート販売を行ったり 東京カフェガイド2025のアート編監修をさせていただいたり アートフェスでのMCや、ギャラリストとして立たせていただく経験も培ってきました。   このART TRAVELERの活動を通して、誰もが表現者としてアート文化を広げ、多様な価値観をシェアできる文化圏を育てています。私は、個々人をどうエンパワメントしていくかに関心を持ち、さまざまな角度から発信しています。  ...

国内版・海外翻訳版を含む全6作を出版。

BOOKS

2.5万部突破の『インスタグラムの新しい発信メソッド』に続き、

2025年8月に新刊『インプット&アウトプットの思考術

「学び」でつながるインスタグラムの新しい活用』を刊行!

more

grams CEO

艸谷 真由

トップ販売員出身。

SNS発信や著作、アート活動を通して、

表現を社会へ届け、文化を未来につなぐ。

more

CONTACT

お仕事・ご相談はこちらから

more